ギア・アクセサリー 古いキャディバックも味があって良いです。 わたしはちょっと古いものが好きです。具体的には、20年〜30年前くらいに作られたものが好きです。製品そのものがもたらす便益は今とあまり変わりませんが、今のように安く効率的に作られておらず、手が込んだ作りになっているものが多い時代だと捉えてい... 2023.10.22 ギア・アクセサリー
その他 ベストスコアを更新しました。自分でも驚きのトータル80で回れました。 85を切るにはパーを増やすことが必要だ。。。ドライバーの安定性を向上させないと80台前半には到達できない。。。2オンできなくても3打目から寄せワンでパーを取れる力をつけよう、、、毎日のようにそんなことを思いながら練習を続けていましたが、なか... 2022.10.10 その他
DIY_自分でやってみよう! バイクロックのアンカーをガレージに埋め込みました。 バイクの盗難いやですよね。必死で貯金して、ローン組んで、覚悟を決めて購入した愛車。乗って楽しいのはもちろんですが、見るだけでも幸せな気持ちにさせてくれます。そんな愛車が盗難されたら、、、と思うと不安で眠ることができません、、、驚くほど高いバ... 2022.07.17 DIY_自分でやってみよう!その他
ギア・アクセサリー ゴルフボールを選ぶ前に知っておきたいこと。上達を目指すなら、初心者でもゴルフボールは統一しよう。 ゴルフボールはいろいろありますが、ボールなんてどれを選んでも同じだと思っていませんか?100切ってない人だと、まだ自分のレベルではボールを選ぶ段階にないよ、、、なんて思っていませんか?ワニガメ小太郎100切ったらあのボールを買おう、、とか思... 2022.07.12 ギア・アクセサリー
ゴルフ関連の本 ゴルフの上達につながる書籍の紹介:彼方への挑戦_松山英樹 ゴルフ好きの日本人で、松山英樹選手を知らない人はいないですよね。日本人男子プロゴルファーとして初めて海外メジャーを制した人であり、それもあのマスターズですからね。さまざまなメディアで松山選手のインタビューを聞いたり、バラエティ番組で彼の言動... 2022.05.31 ゴルフ関連の本
ゴルフ関連の本 ゴルフの上達を目指して。「数値化の鬼」で自分のラウンドを数値化してみた。 最近話題の本、安藤広大さんの著書「数値化の鬼」を読みました。数字は、客観的な視点を与えてくれるモノサシである。仕事ができる人は、「物事を数字で考えている」。自分に足りない部分を特定するために、数値化して数字で考えることが成長につながる。結果... 2022.05.14 ゴルフ関連の本練習・トレーニング
ゴルフ関連の本 ゴルフの上達につながる書籍の紹介:「ゴルフクラブの真実」フォーティーン創業者の竹林隆光さんの著書 本日は、竹林隆光さんの著書「ゴルフクラブの真実」をご紹介します。~70台のスコアを出す究極のクラブ選び~ というサブタイトルがついてます。竹林さんは、トップアマであり、クラブデザイナーであり、そして、あのフォーティーンの創業者です。それにし... 2022.04.21 ゴルフ関連の本
DIY_自分でやってみよう! SANKO スイングバランサーⅡ これはすごい。すごい商品です。何がすごいって、これを考え出した人がすごい。ここに ⇩ メモリがありまして、この黒い重りを動かしていくんです。そして、底面にあるこのポッチが肝となります。これです。ここにポッチがふたつ。クラブのグリップエンドを... 2022.04.13 DIY_自分でやってみよう!その他
ギア・アクセサリー ひと昔前のヘッドカバーの質感 日本は平成を経て令和ですが、ちょっと前、ひと昔前の方が物の作りがよかったのではないか、と感じます。いまは、機能だけで言うと十分なものを安く早く作る技術が向上し、安くて十分機能するものが多いです。機能は十分なので消費者としてありがたいですし私... 2022.04.01 ギア・アクセサリー
ギア・アクセサリー おすすめのパターグリップ グリップはたくさんありますよね~パターグリップもそりゃあもうたくさんあります。このグリップに替えたらパター良くなるかも?! と期待が膨らむのでいつもワクワクします。選ぶのも新しくしたグリップでコースに行くものたのしいです。グリップの重量によ... 2022.03.31 ギア・アクセサリー打ってみた・使ってみた感想