DIY_自分でやってみよう!

自分でリシャフトするときは気をつけよう!カーボンシャフトは焼けます!!( ゚Д゚)

やらかしました。ワニガメ小太郎なんでこんなことになったの!?クラブDIYが好きな人、、、注意しましょう。本日は、自分でリシャフトやってみるのはいいけど、やっぱり注意も必要だということをお知らせする内容になります。ご参考になれば幸いです。スチ...
ゴルフクラブの選び方

ライ角が大事なのは理解した。けど、自分に合ったライ角をどう定めるか。

ライ角って重要だよね、、、だってボールの方向性を左右するんでしょ?  そりゃ大事だよね、、、メーカーによってはカタログ値からだいぶズレてしまっているらしいし、、、けどさ、自分に合ったライ角っていったい何度なんだろう。。。だってさ身長だけで決...
ゴルフクラブの選び方

OBを減らしたい!!ドライバーを使わなければ100切れるか?!

ドライバーを使わなかったらOBが減ってスコアは良くなるのではないか、思ってる人に向けて、ドライバーの重要性をお伝えします。
ゴルフ関連の本

ゴルフの上達につながる書籍の紹介:彼方への挑戦_松山英樹

ゴルフ好きの日本人で、松山英樹選手を知らない人はいないですよね。日本人男子プロゴルファーとして初めて海外メジャーを制した人であり、それもあのマスターズですからね。さまざまなメディアで松山選手のインタビューを聞いたり、バラエティ番組で彼の言動...
練習・トレーニング

ゴルフの上達を目指して、アプローチ練は芝の上でやります!!

今日は平日ですが午後お休みを取り、早く帰ってアプローチ練をしました。明日から3日間出張で練習できないので、、、 (^-^;それにしても地味ですね。アプローチ練。  (-_-;)さいきん地味度がさらに増しています。少し前は20yくらいのアプロ...
ゴルフクラブの選び方

PING G25 ユーティリティ 古いクラブですがすごく良いです。

ユーティリティ選びって難しくないですか?何年も迷走し、一度ユーティリティを使うことをあきらめた私はユーティリティ選びはすごく難しいと思っています。そんな悩みを抱えている人にぜひ試してみてほしいユーティリティを見つけたのでご紹介します。それが...
ゴルフクラブの選び方

アッタス3 良いシャフトです。

USTマミヤのアッタス3(参上)。初代アッタス、その次がT2、そのあとの3代目シャフトです。今は12(ダァース)まで出ているのでずいぶん前のシャフトになりますが、まだまだ使える良いシャフトです。いまでは、けっこうお手頃価格になっているので、...
ゴルフ関連の本

ゴルフの上達を目指して。「数値化の鬼」で自分のラウンドを数値化してみた。

最近話題の本、安藤広大さんの著書「数値化の鬼」を読みました。数字は、客観的な視点を与えてくれるモノサシである。仕事ができる人は、「物事を数字で考えている」。自分に足りない部分を特定するために、数値化して数字で考えることが成長につながる。結果...
ラウンド時の心得

効果絶大!正しくアドレスをするならスパットがとっても大事です。

みなさんはラウンドしているとき、スパットは決めてますか?まだ何回かしかコースに行ったことがない頃は、楽しみ過ぎて前日は眠れたことがなかったですし、コースに着いたら100切りたい欲望にまみれているのに、ミスショットばかりで気持ちに余裕がなく、...
練習・トレーニング

アブローラーが最強の腹筋トレーニングだと思う。

結論から申し上げますと、腹筋トレーニングはアブローラーが最強だ、と思います。ほんとに効果のある腹筋トレーニングだと思います。トレーニング方法は、このローラーの横に出ている棒をもってひざついて、前に出して腹筋で戻すだけです。こういうことです。...